追加ファイル管理

監視コマンドとして使用するプラグインや、監視マップに使用するマップアイコンをアップロードする機能です。

info

本機能はユーザー責任での実施となりますので、実施する内容について注意してください。
マップアイコンのアップロードはEasyBlocks リソース監視固有の設定となります。

EasyBlocks監視/リモート監視管理EasyBlocksリソース監視
Monitor_Extra_FileRESOURCE_EXTRA_FILE

追加プラグイン管理

info

アップロードするプラグインは標準出力を1行にして、終了コードは0~3にする必要があります。
監視コマンドとして使用する際のステータスは、終了コードが0の場合はOK、1の場合はWARNING、2の場合はCRITICAL、3の場合はUNKNOWNとなります。

Extra_Plugin

コントロール説明
管理対象ファイルアップロードを行うファイルの対象を選択します。
以下項目は監視コマンドプラグインを選択した場合の設定です。
※本項目はEasyBlocksリソース監視のみ表示されます。
アップロード監視コマンドとして使用するファイルをアップロードします。確認ボタンを押すことでアップロードするファイルの確認を行います。
プラグイン名識別用の名称を入力します。
ファイル名プラグインのファイル名を設定します。
表示名監視パターン設定における表示名を設定します。未設定の場合はプラグイン名が表示されます。
ファイルタイプアップロードしたファイルがテキスト形式かバイナリ形式かを表示します。
実行引数設定監視コマンドとして実行する際の引数を設定します。
なお、$HOSTADDRESS$は実行時に監視対象のIPアドレスに置き換わります。
また、$ARGn$は監視コマンドで指定した値が格納されます。設定する場合は$ARG1$からナンバリングしてください。
例) -H $HOSTADDRESS -a $ARG1$ -b $ARG2$
変数情報取得取得を押すことで、実行引数設定の情報を取得します。
動作確認用変数動作確認を行う際に使用する変数値を指定します。本項目は変数情報取得を押すと表示されます。
動作確認動作確認用変数に入力された情報を基に動作確認を行います。
動作確認の結果は「返り値」「標準出力」「エラー出力」にそれぞれ表示されます。

監視マップアイコン

info

本機能はEasyBlocks リソース監視固有の設定となります。
画像の長辺が50pxを超過している場合は、自動でリサイズされます。

Extra_Images

コントロール説明
管理対象ファイルアップロードを行うファイルの対象を選択します。
以下項目は監視マップアイコンを選択した場合の設定です。
アップロード監視マップアイコンとして使用するファイルをアップロードします。確認ボタンを押すことでアップロードするファイルの確認を行います。
なお、使用可能な画像形式は「PNG形式」「JPEG形式」「GIF形式」となります。
マップアイコン名識別用の名称を入力します。
ファイル名マップアイコンのファイル名を設定します。
表示名監視対象設定における表示名を設定します。未設定の場合はマップアイコン名が表示されます。
画像形式アップロードしたファイルの画像形式を表示します。
プレビューアップロードしたファイルの画像をプレビュー表示します。

設定が完了したら、保存ボタンを押してください。

一覧

登録している追加ファイル一覧が表示されます。
設定の変更を行う場合には編集を押してください。また、追加ファイルを削除したい場合には削除を押してください。
監視コマンドとして設定されているプラグインを削除する場合は、対象の監視パターン設定も合わせて削除されます。