PD Exchange(pd_ex)
PD Exchange(別売り)はセンサーデバイス毎に複数のアプリケーションへデータを供給する機能を持ちます。
本項ではPD Exchangeサーバを利用する際に必要となる、PD Exchange側へ登録したアプリケーションと、本装置に登録済みのデバイスとの紐付け方法について説明します。

IoTデータ→PD Exchangeタブにて以下を実施します。

PD Exchange の設定項目
| 設定項目 | 説明 |
|---|---|
| デバイス番号 | 紐付けしたい登録されたデバイスをプルダウンメニューで選択します。 |
| アプリケーション名 | PD Exchangeに予め登録されたアプリケーションを指定して生成ボタンを押します。 PD Exchangeに未登録のアプリケーション名を指定するとエラーになります。 |
| チャネルID一覧 | 取得ボタンを押すと、紐付されたデバイスとアプリケーションのチャネルIDが表示されます。作成したチャネルIDを削除する場合には、チャネルID削除ボタンを押してください。 |
送受信設定メニューにおける設定

送受信設定メニューにおける設定項目
| 設定項目 | 説明 |
|---|---|
| インターバル[sec] | 送信完了後~送信開始までの時間間隔を秒単位で設定します。 |
| 有効時間[sec] | PD Reperterがデータ送信できない場合において、保持する時間を設定します。 0 を指定した場合、データ送信が完了するまで保持し続けます。 |
| サブプロセス再起動間隔[sec] | サブプロセスを再起動する間隔を設定します。 通常デフォルト値(86400秒)から変更する必要はありません。 0を指定した場合、再起動は行いません。 |
| 接続先URL | 接続先のPD ExchangeのURLを設定します。 |
| ポーリング間隔[sec] | PD Exchangeから制御メッセージを読み出す間隔を設定します。 |
| シークレットキー | PD Exchangeのアカウントのシークレットキーを設定します。 |
| デバイスIDプレフィックス | PD Exchangeのアカウントに対するデバイスIDプレフィックスを設定します。 |
| デバイス一括設定 | 各デバイス設定メニューにおいて送信対象設定が送信するとなっている各対象の送信先設定を一括で有効/無効を選択できます。 |
各デバイス設定メニューにおける設定
各デバイス設定メニューにおける設定項目
| 設定項目 | 説明 |
|---|---|
| デバイスIDサフィックス(pd_ex) | PD ExchangeのデバイスIDのサフィックスを設定します。 |
