DNS 基本設定(v2)

info
  • 本項目はコンフィグモードをv2に設定した際に表示されます。
  • 本機能はEasyBlocks DDN1 Ver.1.1.2以上にてご使用可能です。

DNSの基本設定を行います。

dns_basic_config_v2

動作設定及びアクセス制御の設定を行います。
また、本ページにてDDNS用のTSIG鍵を登録が行えます。TSIG鍵を用いてDDNS機能を使用する場合には、TSIG鍵の登録を行ってください。

基本設定

動作設定

項目説明
VIEW機能クライアントの接続元(IPアドレス等)によって異なるDNS応答を返す機能です。
使用する場合には使用するを選択してください。使用しない場合には、使用しないを選択してください。
VIEW機能を使用するにし保存した場合、VIEWタブが表示されるようになりVIEWの設定が行えるようになります。
利用方法DNSサーバーの利用方法をコンテンツサーバ、キャッシュサーバ、コンテンツ兼キャッシュサーバから用途を選択します。
本項目はVIEW機能を使用しない場合に表示されます。
  再帰問い合わせ回答が得られるまで、DNSのツリー構造をたどっていく検索方法を使用するか設定します。
※利用方法にキャッシュサーバが含まれる場合に表示されます。
  ルートヒントファイルDNSルートサーバ情報ファイルを使用するかを設定します。
※利用方法にキャッシュサーバが含まれる場合に表示されます。
  フォワード先キャッシュサーバとして利用する場合にクエリを転送する先となるDNSサーバをIPv4アドレスにて指定します。
※利用方法にキャッシュサーバが含まれる場合に表示されます。
  フォワード先(IPv6)キャッシュサーバとして利用する場合にクエリを転送する先となるDNSサーバをIPv6アドレスにて指定します。
※利用方法にキャッシュサーバが含まれる場合に表示されます。
DNSSEC検証DNSSECの署名検証の設定を行います。
  • 自動 : DNSSECの署名検証が有効となり、DNSルートゾーンのデフォルトのトラストアンカーが使用されます。
  • 有効 : DNSSECの署名検証が有効となり、トラストアンカーを手動で構成する必要があります。
  • 無効 : DNSSECの署名検証が無効です。
本項目はVIEW機能を使用しない場合に表示されます。

アクセス制御

info

本項目はVIEW機能を使用しない場合に表示されます。

アクセスを許容するクエリー送信元、再帰クエリー送信元、キャッシュアクセスの接続元の設定が行えます。

項目説明
クエリー送信元すべて、所属ネットワークのみ、指定のみが選択可能
再帰クエリー送信元すべて、所属ネットワークのみ、指定のみが選択可能
キャッシュアクセスすべて、所属ネットワークのみ、指定のみが選択可能
info
  • 指定のみを選択した場合、指定対象部にIPアドレス/ネットワーク(192.168.10.0/24)/ACLを;区切りで定義してください。

設定したら保存ボタンを押してください。

DDNS用TSIG鍵

DDNS用TSIG鍵設定

TSIG鍵を用いて、DDNS機能を使用する際に必要なTSIG鍵情報の登録・更新が行えます。

dns_ddns_tsig

項目説明
TSIG鍵管理名TSIG鍵の管理名を指定します。
管理名はDDNSクライアントと同一にする必用があります。
また、内部ACL(any,localhost,localnets,none)及び予約語は使用できません。
TSIG鍵アルゴリズム登録するTSIG鍵のアルゴリズムを以下から選択します。
  • hmac-md5
  • hmac-sha1
  • hmac-sha256
  • hmac-sha512
TSIG鍵シークレットTSIG鍵のシークレット情報を登録します。生成ボタンを押すことで新規に生成されます。
info

TSIG鍵管理名で使用可能な文字は半角英数字及び一部の半角記号(-_.)となっています。

設定が終わったら保存ボタンを押してください。
入力している情報をクリアしたい場合には、クリアボタンを押してください。

DDNS用TSIG鍵一覧

TSIG鍵を1個以上登録されている場合に表示されます。

dns_ddns_tsiglist

操作の編集を押すことでTSIG鍵設定項目に遷移し、編集することができます。
操作の削除を押すことで該当のTSIG鍵を削除します。TSIG鍵については、使用されている場合には削除できません。

備考

予約語

以下は予約語として扱っており、ACL名に使用できません。

zonekeyaclmastersoptions
includeloggingcontrolsserverview
yesnotruefalseon
offtransferupdatenotifyroot
binddnsnamed