DNS VIEW設定(v2)
info
- 本項目はコンフィグモードをv2に設定し、VIEW機能を有効にした際に表示されます。
- 本機能はEasyBlocks DDN1 Ver.1.1.2以上にてご使用可能です。
VIEW機能を使用しない場合には、本ページは閲覧不要です。
VIEW機能はクライアントの接続元(IPアドレス等)によって異なるDNS応答を返す機能です。
VIEW機能では設定した優先順位と適用範囲によってDNS応答制御を行いますので、基本的には2つ以上のVIEW定義(特定環境と全体環境)を作成して下さい。

VIEW登録
VIEW定義を作成します。
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| VIEW名 | VIEWの管理名を指定します。使用可能文字は1文字目は英字、2文字目以降は英数字及び_となります。 |
| VIEW優先度 | VIEWの優先度を定義します。0~100まで設定でき、数字の低い方が優先度が高くなります。 VIEW定義間にて同一の優先度は定義できませんので、2つ目以降のVIEW定義を設定する場合にはご注意ください。 |
| メモ情報 | 該当VIEW定義のメモ情報を設定できます。使用用途の記載にご使用ください。 |
| 利用方法 | 該当VIEWにおけるDNSサーバーの利用方法をコンテンツサーバ、キャッシュサーバ、コンテンツ兼キャッシュサーバから用途を選択します。 |
| 再帰問い合わせ | 回答が得られるまで、DNSのツリー構造をたどっていく検索方法を使用するか設定します。 利用方法にキャッシュサーバが含まれる場合>に表示されます。 |
| ルートヒントファイル | DNSルートサーバ情報ファイルを使用するかを設定します。 利用方法にキャッシュサーバが含まれる場合に表示されます。 |
| フォワード先 | キャッシュサーバとして利用する場合にクエリを転送する先となるDNSサーバをIPv4アドレスにて指定します。 利用方法にキャッシュサーバが含まれる場合に表示されます。 |
| フォワード先(IPv6) | キャッシュサーバとして利用する場合にクエリを転送する先となるDNSサーバをIPv6アドレスにて指定します。 利用方法にキャッシュサーバが含まれる場合に表示されます。 |
| DNSSEC検証 | DNSSECの署名検証の設定を行います。
|
| VIEW適用範囲 | 該当VIEWを適用する接続元を以下から選択します。
|
| 指定対象 | VIEW適用範囲が指定のみを選択した際に表示され、IPアドレス/ネットワーク/ACLを定義できます。 |
| クエリー送信元 | 該当VIEWにおけるアクセスを許容するクエリー送信元を以下から選択します。
|
| 指定対象 | クエリー送信元が指定のみを選択した際に表示され、許容するクエリー送信元をIPアドレス/ネットワーク/ACLにて定義できます。 |
| 再帰クエリー送信元 | 該当VIEWにおけるアクセスを許容する再帰クエリー送信元を以下から選択します。
|
| 指定対象 | 再帰クエリー送信元が指定のみを選択した際に表示され、許容する再帰クエリー送信元をIPアドレス/ネットワーク/ACLにて定義できます。 |
| キャッシュアクセス | 該当VIEWにおけるアクセスを許容するキャッシュアクセス元を以下から選択します。
|
| 指定対象 | キャッシュアクセスが指定のみを選択した際に表示され、許容するキャッシュアクセス送信元をIPアドレス/ネットワーク/ACLにて定義できます。 |
設定が終わったら保存ボタンを押してください。
info
指定のみとした場合に表示される指定対象については、;区切りにて複数指定可能です。
VIEW一覧
VIEW定義が1つ以上存在する場合、以下のように表示されます。

操作の編集を押すことでVIEW登録項目に遷移し、編集することができます。 操作の削除を押すことで該当のVIEW定義を削除します。後述の該当VIEWに依存するゾーン、レコード情報についても削除されさます。
